2018年8月30日木曜日

フェイスブックページ、宜しくお願いします。


EY Equestrian フェイスブックページを新しく設けました。
是非フォロー頂ければと思います!




週末の様子

2018年8月22日水曜日

オランダ5才馬チャンピオンシップ 

前回の投稿の続きです。

Robby は最終日まで進みましたが、最終ラウンドで1落下があり15位という結果で終えました。
160頭近くの出場権を得た馬達の中の15位。満足出来る成績です。
以下その中の一走行の動画を張っておきます。是非ご覧ください。コースも5才馬にとってタフなコースです。


ちなみにこの馬は10月に予定されている大手のオークションに出品される予定です。
どのくらいの値段が付くのか興味深いところです!



2018年8月14日火曜日

今週のオランダは若馬達のチャンピオンシップ!!

こんにちは。
日本はまだまだ暑さが続く毎日ですね、、。
オランダでは今週若馬のチャンピオンシップが行われています。

4才から7才の馬達の選手権です。もちろんここに出場するにはこれまでの成績次第ですので優秀な馬達が集まっていることでしょう!

スケジュールはこんな感じです。→ https://www.mijnknhs.nl/Game/W032907?expandHeader=True

日本ではおそらく無いかと思いますが、馬産国では必ずこのような若馬の競技会が熱く行われています。

今年はパートナーのRobby (以前彼の紹介を投稿しました)が5才馬を連れて出場しています。この馬はこれまでにかなり好成績で来ているので私としては結構期待している所!

将来のスーパースターもこのような競技の種類、システムの中で育てられて行くんですね。ちなみに4才、と5才の競技はジャッジ方式。つまり数人のジャッジによって点数が付けられる方式です。馬のタイプ、障害飛越能力、ライダビリティー、などに採点されます。

日本でもこのような競技種目を取り入れていくのもいいと思いますね。
アメリカのエキュテイション種目などとても教育的でよく考えられています。
興味のある方はユーチューブなどでEquitation と検索してみてください。

それでは今日はこの辺で!

2018年8月11日土曜日

今週はアイルランドのダブリンがホット!!

こんにちは。

これまでにも何度か取り上げてきました”ダブリンホースショー”が今週開催されています。日本からヨーロッパの競技会を観戦したいとお考えの方には超お勧めです!
実際ベルギー人の友人などもこの週はダブリン観戦へ出向く者もいます。

ネーションズカップをはじめとする5スターの国際競技会ですが、国内クラスも多々行われているので見どころ満載です。アイルランド人選手たちにとっては年に一度の最大イベントダブリンへの切符を勝ち取ろうと日々切磋琢磨しているわけです。

あと見どころは、ポニー競技!
アイルランド産のジャンピングポニーは今でも評価が高いですね。
また、このポニーを乗りこなす子供たちがあっぱれです!
以下が動画ですので覗いてください。

https://www.facebook.com/dublinhorseshow/videos/10155413914626433/

将来のスター選手が育つわけです!

機会があればぜひ一度見に行って頂きたい競技会です。

2018年7月20日金曜日

日本は猛暑!!オランダではE様馬のご購入決定。

こんにちは。久々の投稿です。

実は現在帰国中です。日本で久々に過ごす夏は厳しいですね!
以前イスラエルで数年トレイナーとして仕事をしていましたが、中東イスラエルと比べても引けを取らないこの暑さはいったい、、?。日中の乗馬は避けたいものです。

そんな中、EY Equestrian の最近のニュースです。
私自身は帰国中ではありますが、日本からのお客様がオランダで今週1頭ご購入されました。
11歳の牝馬、少し小柄ですが歩様と体形が良好で大変温厚な性格、1.35cmクラスまで経験済みの馬です。”良馬は良き師”という観点から言えば、もってこいのタイプ!当面オランダでトレーニングされる予定ですのでスキルアップを期待しています。
E様、ご購入決定おめでとうございます!



というわけで、まだ日本に居ますのでオランダでのトレーニングや馬探しなどご関心のある方はお気軽にご連絡下さい。お会いできればうれしい限りです!

 メール;erinayamabe@gmail.com




とにかく暑い毎日ですが、人も馬も体を壊さないように夏を乗り切ってください!

2018年4月28日土曜日

日本からお越し頂きました!

今週は日本からお客様をお招きしていました!

3日間という短い期間でしたが、できるだけ色々見て頂けるようにスケジュールさせて頂き、ご満足いただけたのではないかと思います。

一日目 : 私自身によるレッスンの後、ベルギーへ馬を試しに行くのに同行頂きました。

二日目 : ドレッサージュの先生からのレッスンの後、競技場での若馬のトレーニングの様子を見て頂きました。

三日目 : 初日の馬で先生を変えてのレッスンの後、ジャンピングのオランダ選手権初日の様子を観戦して頂きました。


日本ではなかなか体験できない事を肌で感じながら見て頂きたいと思ってのスケジュールでした。
フェースブック上でうれしいフィードバックを頂いています。

日本から出来るだけたくさんの方々をお招きしたいと思っています!


2018年4月24日火曜日

アウトドア競技

先週のオランダはまだ4月だというのに真夏のような暑い日が続きました!
ついこの間まで雪が降っていたりしていたのに、、。今週はまた気温が下がるようなので、馬着選びが大変です。

そんな中、世界中で色んな競技会が行われていました。
CSIO Coapexpan  (メキシコ)、 CSI GCT Shanghai ( 中国)がビッグイベントでしたが、ヨーロッパ各国でもあちらこちらで競技会が開催されました。
日本でも三木でCCIが行われていたようですね!

インドアとは随分雰囲気もかわります。馬によってはインドア派とアウトドア派もいますので、馬の個々の性格や気質も考慮した管理方法やトレーニングも大切ですね!

というわけで、いつものように動画を一つ上げておきますので覗いていってください!


Carcassonne Z.  なかなか良い飛びをしました!頼りがいのある相棒です!!