2019年12月19日木曜日

馬乗りさん達の英会話1

こんにちは!

昨日の予告通り、専門用語などを含んだ日常的な会話場面を想定設定し、その英会話内容を以下取り上げてみたいと思います。

登場人物を Nick(男性のライダー), Kate (女性グルーム)とします。

↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Kate: Good morning Nick!

   おはよう、ニック!

Nick: Good morning Kate. How is everything?

   おはよう、ケート。 特に問題ない?

Kate: Everything good! Which horse do you want to start with?

   ええ、すべて大丈夫! どの馬から始めますか?

Nick: The new horse that came yesterday. He is a 6 years old Belgium horse. The owner says he really jumps good! We will find out.

   昨日来た新しい馬から始めるよ。ベルギー産の6才。オーナーに言わせるといいジャンプをするそう。見てみよう!


Kate: Ah, the chestnut horse , isn't it? He is a beautiful looking horse!! Ok, I will tack him up . It sounds exciting!

   あ~、栗毛の馬ね。とってもきれいな馬ね!! 了解、馬装します。 聞いた感じワクワクしますね。

Nick: Yes!  But What owners say are not always true....

  うん!だけどオーナーさん達が言う事はいつも正しいとは限らない、、。


Kate: Ha ,ha,ha,,,. They all want to think they have a superstar.

  ハハハ! 彼らはみんな自分がスーパースターを持っていると思いたいんですよ。


Nick: Yes! I hope this one is superstar!

  そうそう! この馬がスーパースターだといいけど。


  ( Nick starts riding )
 (ニックが騎乗を始めます)


Kate: And? How is he like?

  で? どんな感じ?


Nick: Quite nice so far!  Good mover, good mouth,  good attitude.  Can you put a small fence?

  今のところ結構いい感じ! 動きよし、口も良し、態度も良し。小さな障害を置いてくれる?


Kate: Ok.

  はい。


 (Nick jumps some fences)
 (ニックがいくつかの障害飛越をします)


Nick: He gives me a very good feeling ! How does he look like ?

   とってもいい感触! 見てる感じはどう?


Kate: Yes, He looks really nice! He seems to have scope, and good technique.

  そうね、見た感じも本当にナイス! 力もテクニックもありそう。


Nick: Yes!! Now I am excited! Let's take him to a training show next week!!
Can you find time to clip him this week? I just got a few winter rugs , so you can use them for him.

   うん!! ワクワクしてきた! 来週、トレーニング競技につれていこう!
    今週中に毛刈りする時間を作ってくれる? ちょうど冬用の馬着を入れた所だからこの子に使ってやって。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

何気ない会話です!

簡単な専門用語に下線を引いています。

*chestnut 栗毛
*Tack up  馬装する
*Scope 力、パワー(主に障害飛越の際)
*show 競技会
*clip 毛刈り
*rug 馬着


いかがでしたか?気軽に慣れていってください。
この記事でお伝え出来ない事は、実際の発音ですね。耳も慣れていかないといけません。

実はよい方法があります。

上記の英語の文章をコピーし、Googl 翻訳ページ 英語欄に張り付けてください。
ボックス左下に文章を発声してくれるスピーカー型アイコンが有るのでクリック!
これでGoogleが文章を読み上げてくれます!

馬の話題で英語に慣れていけば、苦痛にならないのでは??

それでは!







2019年12月18日水曜日

厩舎での日常英会話 

本日少し落ち着いた時間が出来たため、2つ目の投稿です!!

多くの日本人の方々の壁である英会話。
私自身も、もうずいぶんと前の事ですが、日本を出てヨーロッパに来た時苦労しました!

幸い若い頃に日本を出た事も有り、この業界でやっていけるだけの英語力は持っているつもりです。

なんといっても英会話は慣れ!!
勉強しようと力んでも、続かなかったりなかなか自然に身につかないものだと思います。

という事で、

このブログを利用して、毎日は無理ですが出来る限り頻繁に厩舎での、あるいは馬関係の人々の間で交わされている会話の中のセンテンスを取り上げて、和訳していこうかと思っています。
”勉強””と力むのではなく、サラッと読んで慣れて頂けたらと思います。
専門用語にも慣れていっていただけるのではと思います。

ぶっちゃけ、文法はそんなに正確でなくても伝わるものです!

ご関心のある方は是非フォローしてくださいね!!

では、明日からスタート!






2019年12月17日火曜日

2019年末 無料プレゼント!!!!

こんにちは!

12月も後半。2019年も残りわずかとなってまいりました。

昨年の11月にスタートいたしましたEY Equestrianオンラインスタディ&コーチング

一年たった現在、コンテンツ数は77~。皆さんのお役に立てるであろう内容があふれていると思います。

”こんなの知っても腕は上がらない”” と思っていられるのは、本当に若いうちだけです!

関わる馬が多くなればなるほど、色々と新たな課題や問題点などと接していく事になるでしょう。馬の健康管理なども含みます。
スポーツも頭を使っていないと行き詰まってしまいます!!

1年間有料会員様へのみ公開してきましたが、1周年記念、年末企画として、ご希望の方々へ無料で公開したいと思います。期間はご要望のリクエストを頂いてから今年最終日12月31日までです。

内容によっては理解の難しいものも有るかもしれません。会員の方々には専用のFBグループにご参加いただき、この中でご質問や意見交換が可能になっています。
(このグループへのご参加はご入会頂きますよう宜しくお願い致します。)

リクエスト方法は↓↓

EY Equestrianオンラインスタディ&コーチングのサイト、下方へスクロールダウンして頂いたところにある ”お問合せフォーム” からSubject蘭に「パスワードリクエスト」とご入力いただき、ご送信ください。


お役に立てて頂けるコンテンツが必ず見つかると思います!
是非この機会に覗きに来てください。

それでは、より多くの皆様のリクエストをお待ち致しております!


EY Equestrian










2019年12月2日月曜日

ヨーロッパのパートナー EY Equestrian 2019

こんにちは。久々の投稿です、、。

2019年も残すところあとわずか。本当にあっという間の一年でした。

昨年の今頃、日本の皆様に向けてスタートしたコンテンツサービス、EY Equestrianオンラインスタディ&コーチング には約80のコンテンツが上がっています。このサービスを通じて親交が出来たメンバーさんもおられ、大変ありがたく感じています。コンテンツ数は充実していますので、これから新たに上げるコンテンツはメンバー様からのご要望によって上げていきたいと思っています。是非一度お立ち寄りください!

さて、オフラインでも色々な事が有りました。

4月頃に日本からジャンピング用のポニーを探して欲しいとのご依頼を頂きました。ただ、実際にオランダまでトライアルに足を運ぶお時間が無いとのこと、、。正直あまり好ましくないご事情だったのですが、オランダ周辺だけではなくアイルランドの知人からも情報収集しているうち、幸運にもよさそうな一頭に出会いました。実際足を運び私自身がトライした様子のビデオをお送りし、お電話で様々なお話をさせていただき、ご購入を決定されました。
6月に日本へ渡りご好評を頂いております。大変うれしい限りです!!

夏の間はイスラエルからオランダへ4頭の馬を連れてトレーニングと競技会出場にお越しになられたお客様のお世話を。トレーニングとコーチングです。
イスラエルの夏は非常に暑いため、シーズンオフです。その間ヨーロッパで経験を積もうという事でオランダに馬を連れてこられたわけです。これらの馬達はヨーロッパでご購入された馬達。3か月という短期間ではありましたが、随分とエンジョイされ来年の夏の話もされながら帰途につかれました!

さらにもう一つ。私自身が2年半ほど手掛けた8歳のセン馬がアメリカへ渡りました!
これも大変喜んで頂いています。渡米後のビデオも見せて頂く中、馬は絶好調の様です!

という事で、おかげさまで日本をはじめイスラエル、アメリカにもハッピーカスタマーが出来た年となりました。


馬術の世界は大変小さいものです。世界中の人たちとつながる事が日常茶飯事に有ります。ただ日本にいるとどうしても世界が遠く感じてしまいますね、、。地理的な事だけではなく、多くの方々にとっては言葉の壁もあります。

この世界には少々胡散臭いディーラーやトリッキーなビジネスを展開しようとする者もいます。EY Equestrian は顧客との信頼関係を第一にと考えています。ハッピーカスタマーを得る事が出来たことが何よりもうれしい事だと感じています!


以上、2019年 EY Equestrian の活動をザっと簡単にご紹介させて頂きました。
先週は日本の方からヨーロッパで経験を積めるような厩舎を紹介してもらえないか?というお問い合わせも頂いたところです。お力になれるようにと動いている所です。

来年は日本でオリンピックが有りますね!! 実際参加するであろう知人も数名います!


という訳で、もし皆様のお役に立てそうなことが有ればいつでもお気軽にご連絡下さい。
皆様の馬ライフをもっと豊かに、もっと広い世界観をもって頂くための一助になれれば幸いです。

12月は皆さん色々とお忙しい時期かと思いますが、寒さに負けず人馬ともお元気にお過ごしください!!

それでは!!


EY Equestrian 
Tel: +31.657786376 (山邉)
Web: https://erinayamabe.wixsite.com/mysite
FB page: https://www.facebook.com/eyhorses/










2019年8月7日水曜日

EY Equestrian 2019年 夏

こんにちは。

久しぶりの投稿です。

日本の夏はとにかく蒸し暑く、乗馬も大変かと思います。皆さんの愛馬は元気でしょうか?この場を借りて暑中お見舞い申し上げます!!

ヨーロッパも夏真っ只中! 先月は40度近くにまで気温が上がった週もありました。

ビッグなアウトドア競技が毎週のようにあちらこちらで開催されています。
ローカル競技会も無数の数!
実に様々な経験、見分を得る事が出来るのがヨーロッパ馬術界の大きな魅力でもあると言えます。
レベルを問わず、世界中から馬術愛好家たちが募り、競技経験を積むため、馬を探すため、あるいは単に趣味である乗馬、馬術を楽しむ為など様々な目的を持った人々に出会うことが出来ます。

この夏は私自身もイスラエルからのクライエント様をお世話させて頂いています。

かつてイスラエルでお仕事をさせて頂いたファームのオーナー様で、4~5頭の馬を連れてオランダに滞在し、定期的に競技会参加されています!

イスラエル国内にはない競技スケジュールとトレーニング競技会などを利用して、何よりも楽しんで頂いています!!

日本の皆様にも是非経験して頂きたい事です!!


さて、昨年の末にスタート致しました、オンラインサービス、<EY Equestrianオンラインスタディ&コーチング> には馬術セオリー、トレーニング理念、トレーニングテクニックなどのテーマ、海外アーティクルの日本語訳等 現在約75のコンテンツが上がっています。またご希望の方には個別コーチングもさせて頂いています。

これらの中には様々なヒント、トレーニングの考え方が詰まっています。

実際には、あるいは現実的には、いわゆる ”頭でっかち” で腕はそこそこという人がたくさんいます。逆に(特にジャンピングに多いかと思いますが)腕は良いけど、知識や理論に乏しい人も大勢いるかと思います。
いくら知識をためた所で出来なければ本当に分かったことにならず、出来るけど知識不足であれば、馬が変わればできなくなったり、年齢を重ねるほどできなくなったりと、どこかで頭打ちすることも多々出てくるでしょう。もちろん経験が大切なんですけれどね。

という訳で、いずれにしろ知らないよりは知っていた方が当然良いわけで、役に立たせるかどうかはその人にかかっています。

以下がコンテンツ一覧です。



日本の皆様に微力ながらお役に立てて頂きたいという趣旨でスタートし、オランダから継続しています。ご関心頂ける方々のご参加を心よりお待ちしております!







2019年5月2日木曜日

サドルメーカーSeaBis (ドイツ)

こんにちは。今日の話題は”馬具”。

実に豊富なサドルメーカーが存在し、その価格もびっくりするほど高額な今日この頃。
人気のメーカーサドルの価格は最低でも3.000ユーロはしますね。

そんな中、あるドイツのサドルメーカーのご紹介をしたいと思います。

品質とリーズナブルな価格

日本への手配可能です!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Sea Bis


会社名 "SeaBis"は馬Seabiscuit(シービスケット)に由来します。アメリカの歴史の中で最も伝説的な競走馬。 Seabiscuitは1930年代に壮観な方法で最も成功しました。

SeaBisの人々は彼らが彼らの製品でこの名前を選んだように、Seabiscuitにとても熱心です。 SeaBisは持続可能性と高品質の製品を保証します。

SeaBisサドルはRuiz Diazによって製造されています。 Ruiz Diazは、品質、フィット感、耐久性、そして素晴らしいツリーで知られています。サドルツリーは特別にデュポンによって設計されている柔軟なプラスチック繊維のツリーが装備されています。サドルツリーの解剖学的デザインは、馬とライダーの間の最適な接触と快適さを保証します。

サドルシリーズのほぼ全体が新しい互換性のあるX-Changeシステムで利用可能です。サドルツリーの幅は、次の方法で調整できます。交換可能なヘッダこれにより、馬のサイズや構造が変わった場合にサドルをさまざまなサイズに調整できます。夏/冬の影響、またはリハビリや怪我の後を検討してください。ツリーのサイズは狭いものから非常に広いものに変えることができます。


SeaBisサドルは3種類のサドルラインで構成されているため、パネルの種類によって、成形ラテックスフォーム(Bayflex)または合成ウールフィリング(AMS)があります。

サドルは黒とダークブラウンのサイズがあります。ポニー、15 "から18"インチ。


サドル価格
サドルの価格は要望に応じて調整されています。特に明記されていない限り、革の種類、色の装飾などを除きます。

現地最低価格 税別 €1800.00

公式サイトはコチラ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


鞍の他、腹帯、頭絡、補助道具、チャップス等も販売されています。





2019年3月23日土曜日

オンラインコーチングで成果が出るのか?

こんにちは。

昨年11月末にスタートした、日本初オンラインスタディ&コーチング。
https://erinayamabe.wixsite.com/mysite-1

馬術のセオリー、考え方、トレーニング方法論、馬の健康管理の為の知識など、欧米でのコーチングを日本語でお届けし始めてから5か月が経ちました。

メンバーの皆さんのレベルやバックグラウンドはバラバラです。
活用方法はメンバーさん次第!単に受け身でコンテンツを読むだけの方もおられますが、
中には個別でどんどんと質問を投げかけてくださるメンバーさんもいらっしゃいます!


そんな中、活字と動画からどれだけの成果を出せるのか?

成果が表れ始めています!


あるメンバーさんからは、

何時も貴重な情報をありがとうございます。これまでの中で特に興味を引かれた事が2点あります。1点目は馬術に対する考え方。2点目は後肢の動きについてです。すぐには成果や結果が出るものではありませんが、普段のトレーニングも変わってきました。

というお声を頂いています。


また、個別コーチングをさせて頂いているメンバー様から本日頂いたメッセージは、

毎日毎日ほんの少しですが自分の中で進歩感じていて楽しいです。

というもの。

個別コーチングではビデオをお送りいただき、様々な指摘と考え方を導く為のコンテンツのご提供をしています。

”知っている”という事と、”本当に理解している”という事の間にはズレがあります!

結局は出来るようになった者勝ち!!

その為のルートづくりを的確にするためにはどうするべきなのか?


考え方の違いは、乗り方に違いを生みます!


帰国の際はクリニック、レッスンを企画したいと思っています。



EY Equestrianオンラインスタディ&コーチング
https://erinayamabe.wixsite.com/mysite-1