こんにちは。
”馬”、”乗馬”、”馬術”は、実に世界中の国々で多くの人々に愛されています!
今日突然、フェイスブックメッセンジャーにメッセージが届きました。
随分前にベルギーで知り合ったアメリカ人。特に格別の交流があったわけでもなかったので、正直少し驚きました。今はアメリカでハンター専門の仕事をされています。
メッセージ内容は、
”私の友人の紹介をさせてください。まだ駆け出しのディーラーの女性なんだけど、実際私自身数頭購入し、とても満足しています。何かあれば使ってやってください。”
といった内容。
その下に名前と電話番号。
電話番号を見ると、どこの国かわからないナンバー?????
なので、どこの人なのかを聞くと、
ラトビア !?!?!?
どこ?????
調べてみると、ポーランドよりまだ東北、リトアニアとエストニアに挟まれた国でした。
近年東ヨーロッパにおいてのホースビジネスが成長してきています。
本場の西ヨーロッパのディーラーや大手の生産者などが、20~30年ほど前からコストを抑えるために、馬が若いうちはポーランドなど経費を安く抑える事の出来る国で飼育し始めた経緯が影響したのではないかと思っています。
最近はポーランドやチェコ、といった国からも良いライダーたちが育っています。
いわゆるかつての貧乏国ですね。
スポーツ馬の生産、育成が産業となっているといえると思います。
西ヨーロッパで人気のある血統の馬を東ヨーロッパの国で多く育てられているわけです。
少し話が逸れましたが言いたかったことは、
馬の世界にいると知人、友人を世界中に持つことが出来る!!
ということです。
私自身かつて縁が有ってイスラエルへ行った経緯があります!またその頃の教え子たちが、立派にヨーロッパで活躍中です!!
そう見てみると、日本人はある意味可哀想、、、。
地理的にも言語的にも、どうしても日本の枠から出づらいですね、、。
地理的な事は近年あまり問題ではないかもしれません。
問題は外国人とのコミュニケーション力。
イスラエル人にしろ他の中東の国々の人にしろ、英語圏ではないヨーロッパ各国の人々にしろ、自然にコミュニケーションをとる中、同じように溶け込むのは一般日本人にはなかなか難しい、、。
これからは、ますますあらゆる事がグローバル化していくと思います。
日本の若者たちには是非、グローバルに活躍できるコミュニケーション力をもって頂きたいと願います。
私自身知人の家を訪ね回れば、世界一周できてしまいそうな感じです。
フェイスブック等のおかげで、これらの人々とつながり続ける事が出来ます。
この様なコミュニティーを持つことも魅力的な事ではないでしょうか??
今日届いたメッセージからふと思った事です!
では!!
0 件のコメント:
コメントを投稿